「3次元CAD」とは、正式名称は「3次元コンピューター支援設計」といい、設計や技術度牛面との作成に伴う手作業での作図を自動化するテクノロジーソフトです。
「3次元CAD」により、エンジニア等の専門技術者は、設計を立体化することができ、視覚化することが可能となり検証等をすることができます。
「3次元CAD」とは、仮想の3次元空間上に、「X方向」「Y方向」「Z方向」のある立体的な形を作成するソフトのことです。
「3次元CAD」と「CG」を同じソフトと勘違いされている方もいらっしゃいますが、「CG」は、「コンピュータ・グラフィックス」の略称であり、コンピューターを使用して、図形等を作成・描く技術のことをです。
「3次元CAD」はコンピューターで建物を「情報(パーツ)」で形成することであり、3次元空間上に仮想の3次元モデルを作成ツールのことを指します。
「3次元CAD」は平面的にしか認識することが出来ない「2次元CAD」と異なり、立体的に成果物を認識することが可能になります。その結果、平面的である2次元では確認ができなない厚みや高さ等部材の細かい検証もすることが可能となります。
また、「3次元CAD」は複雑な曲面等のモデル作成・確認ができるため、「2次元CAD」では難しいモデルも容易に作成することができることが「3次元CAD」のメリットになります。
そのほかにも、「3次元CAD」のメリットとして、情報の一元化が可能であることがあげられます。設計情報だけでなく、部材の情報や製造情報、コスト情報等様々な情報を「3次元CAD」に取り組むことが可能であるため、確認のために他のファイルやソフト等を立ち上げる必要がなく手戻りも少ないため大幅な時間短縮をすることが可能となります。
近年、「2次元CAD」から「3次元CAD」への移行はめまぐるしいものではありますが、やはり「3次元CAD」を取り入れている企業はまだ少ないのが現状です。「3次元CAD」ソフトの金額も高額であることから個人で「3次元CAD」ソフトを持つことは難しいのが現状です。
また、「3次元CAD」ソフトは、1つのファイルデータに対する容量や使用するパソコンのスペック等も係わってくるためパソコン自体もより機能のよいパソコンを選ぶ必要性が出てきます。便利である「3次元CAD」ではありますが、導入コストに関する面を改善していかなければならないという今後の課題もあります。