こちらの記事ではベクターワークスでのレイヤの構成や使い方について説明していきます。
ベクターワークスでは、レイヤとクラスという階層を分ける機能が2つあます、この2つを上手に使い分ける事で、作図や編集を効率よくこなす事ができる機能となります。今回はその内の1つ、レイヤについて仕組みと使い方を確認していきましょう。
※このサイトは広告が含まれております。リンク先の他社サイトにてお買い求めの商品、サービス等について一切の責任を負いません。
新規レイヤを作成する
新規で図面を開くと、「レイヤ-1」というレイヤが既に存在しています、今後作図を行う上でレイヤが必要であれば、レイヤを追加していきます。表示バー内にある、レイヤマークをクリックするとデザインレイヤのオーガナイザーが開きます、ここで「新規」をクリックするとレイヤが追加されます、レイヤに名前を付けて「OK」を選択すると、レイヤが追加されます。
このオーガナイザー内の列の順番は重要で、この列の一番上に表示されているレイヤ内の図形が作図画面上では一番上に表示されます。
レイヤを複製する
レイヤの考え方は、図面の上にシートを重ねていくような考え方です、使い方は作図の用途によって変わってくるとは思いますが、私は建物の階数をレイヤーで分ける作図の仕方をしています、その場合まず基準階レイヤに作図を行い、その基準階レイヤを複製して別階の編集を行う進め方です。レイヤの複製の仕方は、レイヤの「オーガナイザー」を開き複製したいレイヤの「名前」をクリック→「複製」をクリックすると、元のレイヤの上の段に複製されます(複製されたレイヤーの名称は「×××-2」となります)、作図画面上では同じ図面が一枚上に重なった状態となります。
レイヤの表示
レイヤは上にシートが重なるような仕組みなので、表示方法がいくつか用意されています。設定の仕方が2種類ありますので、それぞれ紹介します。
レイヤ毎に表示方法を変える場合
レイヤのオーガナイザー内で設定をします。表示列の目マークのある欄を操作します欄の真ん中にチェックを入れると×になり非表示、一番右にチェックを入れると薄い目マークとなり画面上ではグレー表示となります。
アクティブレイヤー以外のレイヤの表示を変える場合
メニューバーの「ビュー」から「他のレイヤを ➤」を選択。その中でアクティブレイヤ以外の表示方法が選択できます。
レイヤ内の設定
レイヤ内で設定できる内容はいくつかありますが、便利な機能をいくつか紹介します。縮尺設定は、レイヤ内の縮尺を決定する設定です、デザインレイヤ名をダブルクリック、レイヤ編集画面から「縮尺」→「用紙の縮尺」で縮尺を指定します、その時、「全レイヤ」にチェックを入れると、選択したレイヤ以外もすべて指定した縮尺に変わります。
前後関係と透明度との設定は、作図画面上での表示の設定になります、レイヤ編集画面内の「前後関係」の欄は作図画面上の前後表示の順番です任意の数字を指定します(オーガナイザー内のレイヤの表示順番も変わります)、またその下にある「不透明度」のパーセンテージを0に近付ければ近付けるほど、レイヤ内の図形の塗りつぶし色が透明に近づいた形で表示されます。
このように、レイヤ設定を行う事でレイヤ内の図形すべてに設定が反映されるので、使いこなす事で効率よく作図を行う事ができます。
VECTORWORKSを学ぶ・極める本
職工所スタッフ厳選のよく売れているVECTORWORKSの本を集めてみました。「 VECTORWORKSの本おすすめ人気ランキング10選 」も参考に‼専門性や参考度などをランキング化(★5つ)しています。
↓タップしてAmazonで確認する↓