
新着
※このサイトは広告が含まれております。リンク先の他社サイトにてお買い求めの商品、サービス等について一切の責任を負いません。

様々な種類のあるCADソフトですが、特に初心者の方は特に何を使えばよいか迷うものです。 ここではCADソフトの種類とメーカー名・対応OS・特徴とそのメリットデメリットを解説しました。今からCADソフトを学ぶ方をはじめ、別のCADを導入する...

『CAD実務用語集』おすすめサイトのランキング10選まとめ
『CADトレース用語集』を扱っているおすすめのサイトをご紹介します。 『CAD』のソフトウェアを開発しているメーカーのサイトから、その操作方法を紹介しているサイトまで、多様なバリエーションで10サイトを厳選しました。今回ピックアップしてい...

CADがテーマの為になるおすすめ本(書籍) 【不定期更新中】
CADを仕事で使っている人や、資格を取るために試験を受けたいと思っているひとには、CADの本は欠かすことができません。CADの初心者の方向けに基礎からきっちりと説明してある本から、2次元CADや3次元CADソフトウェアの使い方を解説している...

CAD関連の資格取得はこの学校・通信教育で決まり!
就職や転職のために「資格を取りたい!」と思っている方も多いと思います。実際、資格取得のために勉強することは、就職した後も仕事のスキルアップやキャリアアップにつながることも多くとても有意義です。しかし、「日々の生活が忙しくてなかなか時間が取れ...

CADオペレーターを目指す人におすすめ資格検定ランキング12選
CADオペレーターを目指す方のために役立つおすすめの資格をまとめました。CADオペレーターの仕事は、建築業界や製造業界をはじめ、インテリアやアパレル、CG産業などあらゆる業界で必要とされる需要の高い職種です。CADオペレーターとは、CA...

制作現場の声
CADトレースや住宅プラン作成について、職工所スタッフならびに建築・設計現場で働く提携スタッフのつぶやきを不定期更新で紹介します。お楽しみください。

建築士が選ぶ!実務で使えるおすすめ製図道具・CAD道具19選
建築士が使用する用品は特殊なものが多く、あまり一般の方には馴染みがないものもあります。逆に誰もが知っているツールもたくさんあります。例えば三角定規やコンパスなどです。しかし、一般的なものと製図用のものとでは違いがあります。建築士のスキルを活...
職工所スタッフが選んだCAD・製図グッズ
CAD製図グッズ

製図本
建築に必要不可欠な製図を描くための本

LEDトレース台
下からライトを当ててトレースできる

USBトレース台
USBだからコンパクトで出先で重宝

製図机
傾斜のある専用の机だから作業が捗る

製図板
建築士試験の受験の際の必須アイテム

コンパス
正確な円を描くためには重さも必要

シャーペン
製図のルールに従う線の太さに対応

ブラシ
製図に邪魔な細かいゴミや塵を払う

テンプレート
正確でスピーディーに記号が描ける

定規
定規を駆使して手書きでCADを超えろ

三角スケール
縮尺図や製図の読み取り用の専門ツール

三角定規
角度を測る手間が省ける優れたアイテム

レーザー距離計
長い距離でも1人で正確に測定できる

マップメーター
紙面上の曲線や距離を正確に測定できる

アジャスターケース
大きな図面も折れずに持ち運べるツール

製図セット
基本的に必要な専用アイテムを揃えよう